昨日の録音業務。

お昼の12時にバンドさん到着しました。


ドラムセットのチューニング、ギターアンプ、ベースアンプの音作り、


マイクセッティングは昨晩のうちに終わらせてありますので、


今日はさっそくサウンドチェックからです。


昨日書いたとおり、今回はドラムさんだけが録音ブースに入り、


ギタ−さんとベースさんは、コントロールルームのほうにヘッドアンプを持ち込んで


の演奏です。


キャビネットはそれぞれアンプブースに入れてありますので、サウンドチェックは


コントロールルームのモニタースピーカーの音を聞きながら最終形に近い形での


音作りをしていきます。


ドラムについてはキック、スネアトップ、オーバーヘッドのマイキングを変更。


キックの胴鳴りを拾う為にオフ気味にエレボの408を追加。


スネアの胴鳴りが気になったのでリングミュートを使ってみましたが、


余りにも押さえ過ぎでしたのでマイクをスネアの中心よりやや上向きに変更。


オーバーヘッドはチャイナを大きく拾う為に移動。


ギターとベースは好きなようにいじってもらいましたよ。


ざっとここまでで1時間半ぐらいかかりましたね。


で、録音開始。


納得いくまでプレイしていただいて、いいリズムが録れたところで


今度はベース、ギターのオーバーダビング。


特にギターについては音圧を出す為にはバッキングのダブリングが重要ですな。


ボーカルとコーラスを録ってミックスダウン開始。


ある程度こちら側でバランスを取ってからバンドさんから細かい指示をもらいます。


ふと時計を見るとすでに夜の10時半・・・。


時間をオーバーしてしまいましたので今日はここまで。


後はお任せでやらせていただく事にしましたよ。


出来上がりは来週の予定です。